■ 令和2年市議会定例会6月定例議会一般質問
順序 | 議席 番号 |
議 員 名 | 件 名 | 進行 状況 |
1 | 第12番 | 湖城宣子 |
1 新型コロナウイルス感染防止を見据えた災害 対応策について 2 休校となった小中学校の就学援助の準要保護 認定者に対して休校分の給食費の支給を |
6/8 終了 |
2 | 第22番 | 結城守夫 |
1 新型コロナウイルス対策下における防災及び 教育行政施策等の展開について 2 青梅市障がい者差別解消条例(仮称)の制定 について 3 地域猫制度施策の実施について |
6/8 |
3 | 第15番 | 島ア 実 |
1 新型コロナウイルス感染拡大に伴う避難所・ 避難場所における対応及び感染拡大防止策に ついて |
6/8 |
4 | 第16番 | 天沼 明 |
1 新型コロナウイルス感染症対策と自然災害対 応について |
6/8 |
5 | 第3番 | 阿部悦博 |
1 コロナ禍の影響を受けた総合病院従事者並び に市職員に対する市の考え方について |
6/8 |
6 | 第11番 | 榎澤 誠 | 1 新型コロナウイルス感染症対策について (1) 対策本部について (2) 市の役割と情報収集等について (3) 経済対策について |
6/8 |
7 | 第4番 | 井上たかし |
1 新型コロナウイルス感染症に対応する医療体 制の整備と市民への情報発信について 2 市内小中学校の校舎の外壁落下対策について |
6/8 |
8 | 第9番 | 片谷洋夫 | 1 高齢者支援対策について ―買い物支援、フレイル対策、見守り支援 等― 2 新型コロナウイルスによる家庭ごみの影響に ついて 3 新しい生活様式への取組について |
6/8 |
9 | 第7番 | ひだ紀子 |
1 ひとり親家庭等への給付の上乗せを 2 広報おうめの全戸配布を ―市民に大事な情報を届けよう― 3 文化交流センターの地下水対策・防音工事の やり直しについて |
6/8 |
10 | 第8番 | 藤野ひろえ |
1 特別定額給付金支給の対応改善について 2 新型コロナウイルス感染症の総合相談窓口の 設置、申請サポート体制等について |
6/8 |
11 | 第6番 | ぬのや和代 |
1 新型コロナウイルス感染症に対応した消毒に ついて 2 新型コロナウイルス感染症対策による経済的 支援について 3 保育園、幼稚園、小学校、学童保育所の休 園、休校等について 4 第2波流行に備えた医療体制整備について |
6/9 |
12 | 第5番 | みねざき拓実 |
1 自治会の取組を広く知らせることについて 2 避難所などにおける次亜塩素酸水の活用につ いて 3 新型コロナウイルス感染症の影響による国保 税などの減免について |
6/9 |
13 | 第10番 | 大勢待利明 | 1 ICTを活用した教育について ―新型コロナウイルス情勢下において― 2 市民の個人情報の整理と事務作業の効率化に ついて 3 青梅市の情報収集と情報発信の体制について |
6/9 |
14 | 第23番 | 野島資雄 |
1 女性活躍社会の推進について ―コロナ禍の中で― |
6/9 |
■ 令和2年市議会定例会9月定例議会一般質問
※進行状況は随時更新しておりますが、システム上タイムラグが発生してしまいます。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
順序 | 議席 番号 |
議 員 名 | 件 名 | ※進行 状況 |
1 | 第16番 | 天沼 明 |
1 第8期青梅市高齢者保健福祉計画・青梅市 介護保険事業計画の策定に向けて ―コロナ禍における高齢者の支援を― |
9/1 |
2 | 第22番 | 結城守夫 |
1 新型コロナウイルス第2波以降に向けての 市の対策について 2 令和元年台風第19号及び令和2年7月豪雨を 教訓とする災害対策の推進について 3 就職氷河期世代の市職員採用について |
9/1 |
3 | 第15番 | 島ア 実 |
1 新型コロナウイルス感染拡大による小中学 校の休校に起因する諸課題への対応策につ いて |
9/1 |
4 | 第1番 | 寺島和成 |
1 感染症対策としての物品の購入、備蓄につ いて 2 資源の集団回収の状況について |
9/1 |
5 | 第20番 | 山内公美子 |
1 新型コロナウイルス感染症から高齢者並び に介護関連施設等を守るために 2 保育園のおむつ処理について |
9/1 |
6 | 第13番 | 迫田晃樹 |
1 青梅インターチェンジ北側開発事業の進捗 について 2 マイナンバーカードについて |
9/1 |
7 | 第3番 | 阿部悦博 |
1 東京2020オリンピック・パラリンピック競 技大会の延期を受けて ―気運醸成、レガシーの創出、広域連携の 観点から― |
9/2 |
8 | 第12番 | 湖城宣子 |
1 市民への情報発信の在り方について 2 子育てと介護の「ダブルケア」に支援策を |
9/2 |
9 | 第14番 | 山田敏夫 | 1 廃止した公共施設の今後について |
9/2 |
10 | 第4番 | 井上たかし |
1 一斉休校後の学校には、手厚く柔軟な教育 と少人数学級の実現を 2 米軍機の騒音と落下物の事故、米兵の飲酒 運転事故に厳しく抗議を |
9/2 |
11 | 第2番 | 山ア哲男 |
1 コロナ禍における今後のBOAT RAC E多摩川について |
9/2 |
12 | 第9番 | 片谷洋夫 |
1 多摩川でのバーベキュー等のごみについて 2 ワーケーションの取組について 3 本市のキャッシュレス化の推進について |
9/2 |
13 | 第19番 | 小山 進 |
1 青梅市立総合病院の将来と経営形態の在り 方について問う ―さらなる医療の充実を目指して― (1) 役割と機能の方向性について (2) 経営形態について (3) 今後の取組について |
9/2 |
14 | 第5番 | みねざき拓実 |
1 新型コロナウイルス感染症の感染防止策に ついて 2 台風襲来時の新型コロナウイルス感染症に 対応した避難場所の運営について |
9/2 |
15 | 第8番 | 藤野ひろえ |
1 コロナ禍での医療機関への支援と市民の健 康を守る対策について 2 熱中症予防のためにエアコン購入費等の助 成を 3 釜の淵市民館等廃止した公共施設の有効活 用を |
9/2 |
16 | 第11番 | 榎澤 誠 |
1 新型コロナウイルス感染症に係る情報の収 集と精査・検証、施策への反映等について 2 コロナ禍の現状を踏まえた産業振興等につ いて |
9/2 |
17 | 第7番 | ひだ紀子 |
1 広報おうめの全戸配布を その2 ―シルバー人材センターの活用― 2 いじめで苦しむ子どもたちに災害共済給付 金で心理的治療を 3 「鰍ワちつくり青梅」と青梅市の関係等に ついて |
9/3 |
18 | 第6番 | ぬのや和代 |
1 時間や場所などにとらわれない柔軟な働き 方を実現できるまちづくりについて ―テレワークを活用した在宅勤務やサテラ イトオフィスなど― |
9/3 |
19 | 第10番 | 大勢待利明 |
1 市のGIGAスクール構想の進め方につい て 2 ごみの減量と資源化対策について 3 市民活動の場におけるインターネット環境 の充実を |
9/3 |
20 | 第23番 | 野島資雄 |
1 子どもの予防接種について 2 女性活躍社会の推進について ―女性活躍への配慮や情報発信の強化によ る青梅への移住促進策について― 3 小学校の校外学習について ―コロナ禍での行先の変更について― |
9/3 |
■ 令和2年市議会定例会12月定例議会一般質問
順序 | 議席 番号 |
議 員 名 | 件 名 | 進行 状況 |
1 | 第16番 | 天沼 明 | 1 旧吉野家住宅の整備・活用について問う |
11/30 終了 |
2 | 第12番 | 湖城宣子 |
1 「人生会議(アドバンス・ケア・プランニ ング)」について ―自らが望む医療・ケアについての話合い の場を― 2 青梅市のGIGAスクール構想の取組につ いて |
11/30 |
3 | 第15番 | 島ア 実 |
1 ケミコン跡地に計画される新市民ホールに ついて ―建築費、ランニングコストを考察して― 2 青梅市吉川英治記念館の入館状況と今後に ついて |
11/30 |
4 | 第22番 | 結城守夫 |
1 新型コロナウイルス感染症第3波に備えて の市等の対策について 2 身寄りのない人の終活と市営墓地等の活用 について 3 広報おうめの無料配達制度(戸別配布制 度)の推進について 4 地域猫制度の進捗状況とボランティア団体 等への支援増について |
11/30 |
5 | 第13番 | 迫田晃樹 |
1 非常時における小中学校でのICT活用に ついて |
11/30 |
6 | 第3番 | 阿部悦博 |
1 青梅市内のスポーツ施設と文化施設の休 業、休館期間について ―新たな市民サービスの模索へ― |
11/30 |
7 | 第14番 | 山田敏夫 | 1 優良田園住宅制度の導入について |
11/30 |
8 | 第1番 | 寺島和成 |
1 市の経済、観光について ―コロナ禍による影響と対策など― |
12/1 |
9 | 第17番 | 鴨居孝泰 |
1 「鬼滅」ブームにのっかって ―やっちゃえ青梅― 2 学童保育所への弁当配食サービスを 3 買物代行サービス事業について |
12/1 |
10 | 第4番 | 井上たかし |
1 コミュニティバスを導入し、市民の「足」 の確保を 2 米軍機の訓練激化等への対応と、米兵の再 度の飲酒運転事故に厳しく抗議を |
12/1 |
11 | 第2番 | 山ア哲男 | 1 コロナ禍における自治会活動について |
12/1 |
12 | 第7番 | ひだ紀子 |
1 全国地方公務員給与ランキング14位 ―青梅市役所の給与と働き方について― 2 市有地賃貸料の減免の不透明性について 3 メガソーラー開発の事業計画と環境保全 |
12/1 |
13 | 第20番 | 山内公美子 |
1 ICTを活用した地域医療連携の整備につ いて 2 母と子を守る取組について |
12/1 |
14 | 第9番 | 片谷洋夫 | 1 子育て支援の取組について 2 フードドライブの取組について 3 青梅市学校施設個別計画(案)について |
12/1 |
15 | 第11番 | 榎澤 誠 |
1 コロナ禍における経済対策事業等について 2 青梅商工会議所の役割と市との関係につい て |
12/2 |
16 | 第8番 | 藤野ひろえ |
1 核兵器廃絶に向けて、平和事業の推進を 2 新型コロナ危機から、命と暮らしを守る対 策について |
12/2 |
17 | 第5番 | みねざき拓実 |
1 青梅市学校施設個別計画(案)について ―学校を減らさない方向で検討を― 2 学校の外壁やトイレなどの改修について |
12/2 |
18 | 第10番 | 大勢待利明 | 1 市の公共下水道財政について 2 市の脱ハンコ文化への取組について |
12/2 |
19 | 第6番 | ぬのや和代 |
1 森林環境譲与税について (1) 森林環境譲与税を活用した森林整備に ついて (2) 森林ボランティアの受入れを関係人口 としてまちの活性化を 2 高等教育修学支援について 3 市のフードドライブを活用した生活困窮者 支援の可能性について 4 青梅市立総合病院について (1) 脳卒中センターについて (2) 新型コロナ対策について |
12/2 |
20 | 第23番 | 野島資雄 |
1 女性活躍社会の推進について 2 東京都後期高齢者医療における住所地特例 について 3 御岳山への校外学習について 4 わかぐさ公園について |
12/2 |
■ 令和2年市議会定例会令和3年2月定例議会一般質問
順序 | 議席 番号 |
議 員 名 | 件 名 | 進行 状況 |
1 | 第15番 | 島ア 実 |
1 「青梅市は全国9位」、共働き子育てしや すい街ランキング2020で! ―日本経済新聞と日経DUALの自治体ア ンケート調査による総合評価― 2 ウメ輪紋ウイルス対策と梅の里再生について |
3/8 |
2 | 第16番 | 天沼 明 |
1 市内東部地域の交通渋滞対策などについて 問う |
3/8 |
3 | 第12番 | 湖城宣子 | 1 スマートシティの構築について 2 SNSや動画配信を利用し市民への情報発 信の拡充を |
3/8 |
4 | 第1番 | 寺島和成 | 1 Ome Blueを盛り上げよう! ―活用、PR等について― |
3/8 |
5 | 第22番 | 結城守夫 |
1 コロナ禍における子育て支援施策について 2 防災基本条例(仮称)制定に向けての市の 取組について 3 市内農業振興地域の課題について |
3/8 |
6 | 第13番 | 迫田晃樹 |
1 青梅市及び全国の死亡者数推移データと新 型コロナウイルスの流行との相関関係につ いて 2 青梅市及び全国のインフルエンザに関する 統計データと新型コロナウイルスの流行と の相関関係について |
3/8 |
7 | 第19番 | 小山 進 |
1 施政方針演説を受け、諸施策について伺う (1) 圏央道青梅インターチェンジ北側の物 流拠点整備について (2) 東青梅1丁目地内諸事業用地等につい て (3) 西部地域の観光文化の活性化について (4) 市民の健康増進のためのウオーキング について |
3/8 |
8 | 第4番 | 井上たかし |
1 女性差別をなくし、その尊厳を保障する社 会に向けて ―自治体で働く女性の待遇向上について― 2 人権を大切にする社会に向けて ―ジェンダー平等の学校づくりや災害対策 を― |
3/9 |
9 | 第9番 | 片谷洋夫 |
1 多摩川のバーベキュー等のごみ対策につい て ―今年も発生することを懸念して― 2 基幹系業務システムについて 3 安心して産み育てられる環境づくりについ て |
3/9 |
10 | 第11番 | 榎澤 誠 |
1 コロナ禍等における市の意思及び観光・商 業・商店街振興について |
3/9 |
11 | 第7番 | ひだ紀子 |
1 教員の働き方改革と小学校の「青梅学」充 実について 2 教育委員会の予算について 3 談合事件に関する市役所の内部調査につい て |
3/9 |
12 | 第8番 | 藤野ひろえ |
1 新型コロナ危機から、生活困窮等の市民を 守る対策について 2 75歳以上の後期高齢者医療費の負担増は中 止を 3 高齢者の難聴と、補聴器購入への助成につ いて |
3/9 |
13 | 第20番 | 山内公美子 |
1 生活に困窮する方へ寄り添った支援を 2 新型コロナウイルス感染による自宅療養者 等への支援について |
3/9 |
14 | 第5番 | みねざき拓実 | 1 新型コロナウイルス感染症対策について |
3/9 |
15 | 第6番 | ぬのや和代 |
1 市内の新型コロナウイルス感染症の流行に ついて 2 青梅市立総合病院の新型コロナウイルス院 内感染について |
3/10 |
16 | 第10番 | 大勢待利明 |
1 TT技術による市の業務の効率化について 2 青梅市への移住促進の対策について |
3/10 |
17 | 第23番 | 野島資雄 |
1 女性活躍社会の推進について 2 BOAT RACE多摩川について 3 小中学校の教育について |
3/10 |